教科書改訂

ブログ

2024小学教科書改訂~その②~

今回は、前回のブログで書き足りなかった部分の追記です。まず 前回のブログはこちら(↓)そして今回のお題は、教科書における「句読点」の取り扱いについてです。唐突ですが、ふだん日本語の文章を書く際に、区切りとして読点「、」とコンマ「,」のどちら...
ブログ

教科書改訂とその後/中学英語

中学では教科書が今年度、改訂となりました。早いもので、夏休みまであと3日。慌ただしかった新年度のスタートも、ようやく落ち着いてきたところです。主要5教科のなかでもとりわけ、英語は大改訂がおこなわれ、新年度が始まる前から、巷では教科書の内容を...
ブログ

令和3年度より塾教材を刷新します

令和3年度 授業開始塾で3月の第2週に令和3年度の授業を開始しました。子どもたちはみんな、配布したばかりの真新しいテキストとファイルを手に、毎回の授業では淡々と課題をこなしつつも、前年度より気合いのこもった表情がうかがえます。前学年ではなか...
ブログ

英語指導~教科書改訂を受けて

前回のブログでも述べた通り、英語の今回の教科書改訂は"グローバル化"の流れを前回改定から引き継いでいます。つまり従来の英語学習に加えて、"実生活で役立つ英語"の指導を積極的に取り入れていく形。2020年へ向けてそれが英語教育のスタンダードと...
ブログ

“新年度スタート”および”教科書改訂”について

学校では新年度が始まって2週間が経ちました。学校では実力テストや県英・県数テストへ向けての対策が行われていたようで、今ようやく本来の授業が開始されたようです。塾では3月から新しい学年の授業を開始しており、小6から中3のすべての学年、先週まで...
ブログ

“脱ゆとり”~教科書改訂~

平成27年度、小学校の教科書が改訂となります。まずは…教科によって細かい部分での変更点は異なりますが、どの科目も各出版社の教科書のページ数やその学習内容が軒並み10%ほど増となっているようです。しかしこれはあくまで前回採択の教科書との比較。...
スポンサーリンク