関東圏はようやく天候(大雪)も回復に向かっているようですが…
宮崎は相変わらずの小雨。
なかなか「気持ちのよい」天気に恵まれません。
また体調を崩してしまう子どもが出てこないか、それだけが心配です。
とりあえずは教室内を常に暖かくしておくことには気を配っておりますが…早く天候が回復してくれることを祈る毎日です。
そんな中、私の方が体調を崩してはならないと、先日のブログでもお話しした対策で予防をはかっています。
まずは睡眠時間だけは確保すること。
忙しいこの時期、いちばん先に不足するのが睡眠です。
しかしそれを毎年妨げるのが確定申告や年金・保険等の手続き。
文句を言っても仕方のないことですが…受験を控えた子どもたちに集中したい大事な時期。
「手続きが4月締切にならないものか」と…叶わぬ望みを毎年抱えながら、書類の整理に明けくれます。
やはり睡眠時間の確保だけはどうしてもムリのようです(笑)
いよいよ県立受験生は明日、願書受付が開始されます。
そして一週間後には最終の志願状況の発表。
入試までの2週間、受験生にとっては一番大切な時期です。
しつこいようですが…「合格したい」という気持ちが一番大事。
そして自分の力をどこまで信じることができるか。
他県では、公立高の入試が2回に分けて行われるところもあるようです。
先週、連絡を取り合っている千葉の学習塾の先生に、「あと3週間は大変ですね~」と話したら、「うちはもう終わりましたよ。今ちょうど自己採点をさせているところです。」と返事が返ってきて…私もそのとき初めて知った訳ですが。
しかし宮崎の入試は「一発勝負」。
子どものモチベーションを下げてしまう「病気」がこれからは一番の敵です。
今までより一層、体調管理には気をつけてほしいところです。
週末の「直前ゼミ」「勉強会」もそれぞれ残すところあと2回。
勉強漬けの毎日で疲れている子どもたちを見ていると、時折かわいそうになってくることもある。
キツイだろうけどあと少しだから頑張れ!
3/2(日)最後の勉強会の日に子どもたちを送りだしたら、あとは祈ることしかできません。
これまで3年間、「日々前進」するためにみんな頑張ってくれましたが…
すべてはこの2週間で決まります。
全員が笑って塾を卒業できるように…強い気持ちで最後まで踏ん張りましょう!!