ホーム

 塾のブログ
あなたは”お願い”や”要望”をちゃんと言えますか? ~雑談~
塾通信(4月)からの抜粋です。塾では、欠席時に、親御さんではなく塾生本人から連絡をもらうようにしています。本人に直接連絡をさせるのは…子どもたちの自覚・自立を促す>>授業を欠席してしまうと、その後の授業についていけない などの状況に陥りがち...
塾生のみなさんへ ~2025年度開始~
塾通信(1月)からの抜粋です。年度の変わり目は自分の学習を立てなおすよい機会です。数・英にかぎらず、それ以外でも思うように点数が伸びない教科を、皆それぞれに抱えていることでしょう。「○○くん(さん)はあまり勉強してないのにどうしていつも点数...
夏の学習から新たな一歩を
塾通信(8月)からの抜粋です。今年の夏休み、塾ではほぼすべての時間を基礎力の定着のために力を注いできました。9月から学力を伸ばしていくための下地をつくるべく、これまで見落としてきたところを補完しながら、それと同時に習得済みの知識も再度引っ張...
2024小学教科書改訂~その②~
今回は、前回のブログで書き足りなかった部分の追記です。まず 前回のブログはこちら(↓)そして今回のお題は、教科書における「句読点」の取り扱いについてです。唐突ですが、ふだん日本語の文章を書く際に、区切りとして読点「、」とコンマ「,」のどちら...
2024小学教科書改訂
およそ10か月ぶりのブログです。2023-2024年度に小学校の教科書が改訂されます。(中学校は1年おくれの2024-2025年度に改訂の予定)教科書改訂年度について小・中学校ともに、教科書は原則として4年おきに改訂されます。さらに4年×3...
学習におけるモチベーションの保ち方
塾通信(5月)からの抜粋です。啓心塾では3月から新学年の授業を開始し、すでに2ヶ月が経過しました。お子さんの家庭でのご様子はいかがでしょうか?塾では予習を中心に授業を進めています。それは、ポジティブな気持ちで取り組むほうが学力を伸ばしやすい...

 

スポンサーリンク